採りたてトウモロコシ🌽の美味しさといったら、一度食べるともう戻れないですよね!
きらり農園のトウモロコシ🌽の成長過程を発信します。
![](https://kirarifarm.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_20210430_171409606-1024x768.jpg)
きらり農園の栽培方法の特徴は、
・隠元(インゲン)をコンパニオンプランツとして混植
![](https://kirarifarm.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_20210503_134441227_HDR-1-768x1024.jpg)
・無農薬栽培で肥料は有機質肥料のみを使っている
ところです。
隠元をコンパニオンプランツとして混植すると、
・害虫のアワノメイガを隠元の香りで忌避
・マメ科の特徴である、根粒菌による肥料分(窒素)を土中に固定する働きで
トウモロコシ🌽の肥料を補給
するメリットがあります。
つるあり隠元を選ぶことでトウモロコシの成長と共に上に伸びていくので、
![](https://kirarifarm.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_20210522_172759065-768x1024.jpg)
![](https://kirarifarm.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_20210605_171208229-768x1024.jpg)
支柱要らず! 一石二鳥どころか三鳥!!
農薬使わないとアワノメイガが入って食害しますが、雄穂を早期に切ることと
合わせて、どこまで効果があるか?!
今シーズンのトライでは昨シーズンよりかなり改善しました。
雄穂を早期に切ることで受粉不良(先端に粒がつかない)の実が発生しました。
![](https://kirarifarm.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_20210627_130201204-768x1024.jpg)
これについては時期ずらし株の雄穂の花粉で人口受粉するしかないですね。
試食兼ねて自家消費してみしたが、採りたてはやっぱり甘い!美味い!!
![](https://kirarifarm.com/wp-content/uploads/2021/07/IMG_20210627_084358778_HDR-1024x768.jpg)
ではまた!
コメント